快技庵 Macの20年:統合開発環境の登場

LightSpeed Pascal

しばらくして光の速さのPascalが登場しました。
MacPascalを強力にした開発環境です。
もちろん独立したアプリケーションも作れDAなども作れました。
速度だけではなく一つの開発に関連するソースを管理する仕組みをそなえmakeファイルを記述しなくても依存関係にそったコンパイルリンクをやってくれる優れものでした。私が使ったものでは統合開発環境と呼ぶにふさわしい最初のものでした。

サンプルもマニュアルも充実していました。書籍版Inside Mac I、II、IIIを買うまではこのマニュアルのToolBox説明にお世話になっていました。

MPW

LinkIconMPW(Macintosh Programmer's Workshop) は現在でも入手可能なAppleの公式開発環境です。
手軽でなかった(昔は高価で日本語の資料も限られていた)ため私はあまり使いませんでした。
ただMPWを使わなければできない開発もあり。日本語ドットフォントを作る時には使った記憶があります

Turbo Pascal

これもコンパイルの速度がとても早く、インタープリタの感覚で開発できるPascalコンパイラでした。私は既にLightSpeed Pascalを使っていたので購入はしませんでした。

MacsBug

開発に欠かせないのがローレベルのデバッガです。
特にソースレベルのデバッガが現在ほど高機能でなかった頃はとても重要でした。
Appleから提供されていたMacsBugにはお世話になりました。バグを追求する必要からMC68000のアセンブラも覚えました。

TMON

サードパーティ製の強力なローレベルデバッガとしてTMONがありました。
ローレベルデバッガではありましたがマルチウインドウを実現するなどMacsBugよりも便利で強力でした。
ソースレベルデバッガが実用的になり、Macの機種も増えてきたため使う機会が減ってしまいました。

プロトタイピングツール Prototyper

Macintosh IIの登場などMacの性能向上とともに新しいツールがあらわれました。プロトタイパーもそのひとつです。
グラフィカルにプロトタイプが作れてしまうとの広告を真に受けて個人輸入しました。最初のバージョンはかなり問題が多くプロトタイプ作成ツールとしての機能はあまりはたせなかったと記憶しています。
その後バージョンアップされ画面なども若干あか抜けましたが基本性能が不十分でした。正しく動作しない開発ツールは使う気にならないのは今も同じです。

PROGRAMMER'S EXTENDER

プログラマーズエクステンダーもアプリケーション開発の骨格を提供してくれました。
このころになると英語に対する私のアレルギーも消え、苦手ながらいろいろ取り寄せていました。
手元に残るLightspeed Pascal用プログラマーズエクステンダーのフロッピーディスクにはシリアル番号が手書きで書かれています。
当時はフロッピーのラベルにシリアルを記したものが多かったのです。

Macの開発に苦労していたため、これらのツールが役に立つかと大いに期待したのですが、基本的な部分は既にマスターしていた事と、制限も多く効率の良さにも疑問を感じ結局自分の製品には使う事はありませんでした。

2004年 1月 4日

上記商品名は各社の登録商標・商標です。
無断転載はお断りいたします。
年代・商品名などにあやまりがありましたらご指摘ください。
文責:高橋政明 

2013年ニュース

2012年ニュース

2011年ニュース

2010年ニュース

2009年ニュース

2008年ニュース

2007年ニュース

2006年ニュース

2005年ニュース

2004年ニュース

2003年ニュース

2002年ニュース